任意予防接種(おたふく、季節性インフルエンザ等)について
更新日:
ページID:000058
感染症から子どもを守る手段として、予防接種があります。子どもたちは、成長するまでにたくさんの病気にかかることがあります。その中には、軽い症状のものもありますが、時には命にかかわる症状もあります。予防接種は、それぞれの病気にかかるのを防いだり、もしかかったとしても症状が軽くすむようにすることが目的です。
近年たくさんの予防接種があります。それぞれに接種する時期や回数などが異なりますので、市から配布している予防接種手帳などを参考に、担当医と相談の上接種しましょう。
種類 | ワクチン名 | 接種対象年齢 | 接種回数 | 助成内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
生 | おたふく | 1歳~就学前 ※2回目の対象は年長児でかつ1回目の接種から1年以上経過している方 | 2回 | 1回につき 1,000円 |
||||
不 |
B型肝炎 | 生後2ヶ月~就学前 ※平成28年3月31日以前生まれ方 |
3回 | 1回につき 1,000円 3回まで |
||||
不 活 化 |
季節性インフルエンザ | 生後6ヶ月~12歳 ※申請期限は年度末まで |
2回 |
1回につき1,000円 |
||||
13歳~18歳になる年度(3月31日まで) ※申請期限は年度末まで |
1回 | |||||||
不活化 | 不活化ポリオ | 年長児~7歳半 ※定期接種を4回終了し、1年以上経過している方 | 1回 | 1回につき 2,000円 |
その他に定期予防接種を対象期間を過ぎて接種する場合も任意予防接種となります。費用は有料となります。
一部償還払いにて後日助成金を受けることができます。助成申請希望の方は下記の「任意予防接種費用助成金交付申請書兼請求書」を記入の上「予防接種済証(母子手帳可)」、印鑑、振込先の銀行通帳またはカードの写しをお持ちの上、健康福祉課(宇ノ気保健福祉センター内)、高松サービスセンター、七塚サービスセンターにて申請してください。償還期間は、接種日から1年以内です。お早めに申請してください。
※季節性インフルエンザの助成償還期間は年度内(3月31日まで)申請となっています。
お問い合わせ
健康福祉部 健康福祉課
〒929-1195 石川県かほく市宇野気ニ81番地 電話番号:076-283-7120
ファックス:076-283-4116
〒929-1195 石川県かほく市宇野気ニ81番地 電話番号:076-283-7120
ファックス:076-283-4116