エンターキーで、ナビゲーションをスキップして本文へ移動します

証明書自動交付機(行政キオスク端末)を庁内に設置

マイナンバーカードを利用して各種証明書の取得ができる証明書自動交付機(行政キオスク端末)を、令和7年1月14日から市役所に設置します。コンビニエンスストアにあるマルチコピー機と同様に請求書等の記入は不要で、「戸籍証明・住民票・印鑑証明」の取得が可能です。操作方法を覚えていただくとお近くのコンビニエンスストアでも安心して利用でるようになるので、操作が分からない場合は、市民生活課へ気軽にお声掛けください。また、複写機としての機能も搭載していますので、コピー機としてもご利用いただけます(有料)。

証明書交付機の利用案内
使用できる日時

市役所開庁日の午前8時30分から午後5時15分まで

(注意)休日などの閉庁日やメンテナンス時などは使用できません

設置場所 かほく市役所 正面玄関ホール(1階)

証明書の取得方法と料金につきましては、コンビニ交付サービスに関することをご確認ください。

注意事項

  • 証明書交付機で証明書を取得した場合は、返金や免除、交換ができません。証明書の種類や記載内容、部数を間違えないよう確認して、発行手続きを行ってください。なお、紙詰まりや印刷不良、機械のトラブルがあった場合は市民生活課窓口にお申し出ください。
  • 戸籍に関する届け出や住所民異動等の手続きをした場合は、情報が反映されるまで証明書が取得できない場合があります。
  • DV等による「支援措置」の申し出をしている方がいる場合は利用できません。
  • 転出手続きや除票になった住民票、戸籍の除籍や改製原戸籍の証明書は、証明書交付機では取得できませんので、市民生活課窓口で申請をお願いします。
  • 氏名・住所の履歴が記載された住民票を必要な方は市民生活課までお越しください。
  • 端末には不正等防止のため、防犯カメラを設置しています。
  • 証明書交付機で取得した証明書はホチキスで留められてないので、証明書が複数枚になる場合は、枚数がすべてあることを確認し、取り忘れにご注意ください。
  • マイナンバーカードや発行した証明書、おつりなどの取り忘れに注意してください。

コピー機として使用できます

証明書の取得のほかに、文書の複写(セルフコピー)をすることができます。コピーで使用する場合には、マイナンバーカードと暗証番号は必要ありません。

コピー機の詳細
コピーの種類 対応用紙 1枚当たりの料金
モノクロ(白黒) A3、B4、A4、B5 10円
フルカラー(多色) A3 80円
フルカラー(多色) B4、A4、B5 50円

(注意)両面コピーをする場合は、片面につき1枚の料金がかかります。

注意事項

  • セルフコピー機として使用した場合も、返金・交換はできません。印刷の向きや枚数、用紙の選択等を間違えないよう確認して、コピーを行ってください。なお、紙詰まりや印刷不良、機械のトラブルがあった場合は市民生活課窓口へお申し出ください。

  • コピーした枚数の確認と、おつりや原本等の取り忘れにご注意ください。
  • 以下に該当する場合はコピーの使用を停止します。
  1. 法律等により複写(コピー)をすることが禁止されている場合
  2. 大量のコピーをすることにより、長時間コイン式複写機を占有する場合
  3. 公序良俗に反すると認められる活動

お問い合わせ

地域政策部 市民生活課
〒929-1195 石川県かほく市宇野気ニ81番地
電話番号:076-283-1116
ファックス:076-283-1115