エンターキーで、ナビゲーションをスキップして本文へ移動します

『かほく市のと里山空港利用促進助成』制度(令和7年度版)

のと里山空港

のと里山空港の利用促進を図るため、のと里山空港を利用した地元住民に対して、助成を行っております。
助成制度をご利用になる場合は、担当窓口までお問い合わせください。

1.対象路線

のと里山空港発着便

2.助成対象者

能登~羽田便を利用した、かほく市民(かほく市に住民票を有する方)
※但し、次の掲げる場合は助成対象外

  • 官公庁等の職員が公務で利用する場合
  • 搭乗日現在、満3歳未満の旅行者
    (但し、座席を確保し小児運賃を支払った場合は対象になります)
  • 児童生徒が修学旅行で利用する場合

3.助成対象期間

令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)までの能登-羽田便及び羽田-能登便 搭乗分
※令和7年3月中に利用された方も助成対象となりますので、30日以内にお手続きをお願いします。
(申請期間を過ぎますと助成できませんのでご注意ください。)

4.助成内容

往復利用/3,000円分の「かほく市共通商品券」(かほく市商工会発行)
片道利用/2,000円分の「かほく市共通商品券」(かほく市商工会発行)
同一人が30日以内に、能登空港から羽田空港への搭乗及び羽田空港から能登空港への搭乗の両方を行った場合は、原則として往復搭乗したものとみなします。

5.申請窓口

かほく市役所 地域創生課または高松、七塚サービスセンター

6.助成の申請

助成を受ける方は、申請窓口で、備え付けの所定用紙に必要事項を記入押印し、往復(片道)の搭乗券を添付し申請してください。
同一世帯の方のみ、代理申請が可能です。
所定用紙は下記よりダウンロードも可能です。
※団体搭乗券利用等の場合は、旅行会社の証明が必要になります。

7.交付方法

原則、申請窓口にて、「かほく市共通商品券」が交付されます。
(受領印が必要となりますので印鑑並びに身分証明書(運転免許証や健康保険証等)を持参してください。)

8.申請期間

搭乗日の翌日から起算して30日以内に申請してください。
(往復利用の方は復路搭乗日の翌日から起算して30日以内)

9.持ち物

  • 搭乗券または搭乗証明書
  • 身分証明書(運転免許証、健康保険証、パスポート等)
    (代理申請の場合は、本人及び代理人の両方が必要となります。)
  • 印鑑(シャチハタ不可)

10.その他

搭乗券は原本に限り受付いたしますので、紛失しないようお願いいたします。
紛失した場合には、ANAのwebサイトより搭乗証明書を発行し、ご提出ください。
※搭乗証明書の発行に必要な予約番号及び確認番号は「eチケットお客様控」に記載されております。

お問い合わせ

地域創生課
〒929-1195 石川県かほく市宇野気ニ81番地
電話番号:076-283-7132
ファックス:076-283-4242