エンターキーで、ナビゲーションをスキップして本文へ移動します

令和8年4月1日から下水道使用料を改定します

 かほく市では、平成23年4月の改定から現在まで下水道使用料を据え置いてきましたが、15年ぶりに改定を行います。

 今後も持続的・安定的な下水道サービスを提供していくため、使用者の皆さまにはご負担をおかけすることになりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

下水道使用料改定の背景

 下水道事業は独立採算を原則とした公営企業であり、汚水処理に必要な費用については、本来はすべて使用料収入でまかなうこととされています(経費回収率100パーセント)。

 かほく市の令和6年度における経費回収率は72パーセントであり、不足分の28パーセントについては市の税金から補てんされている状況です。今後は老朽化した管路や施設の修繕・更新費用のほか、地震などの災害対策に必要な耐震化費用の増加が見込まれており、下水道使用料の改定が必要となりました。

 しかし、経費回収率100パーセントとなるような大幅な引き上げは、使用者の皆さまに重い負担がかかることから、今回は経費回収率80パーセントを目安とした改定を行います。

改定後の下水道使用料(1か月あたり・税抜き)

使用量(汚水量)区分

令和8年3月31日

まで

令和8年4月1日

から

増加額

一般汚水

基本料金

8㎥まで

840円

960円

+120円

従量料金

(1㎥につき)

9~50㎥

115円

140円

+25円

51~100㎥

125円

150円

+25円

101㎥以上

135円

160円

+25円

公衆浴場用

基本料金

徴収せず

従量料金

(1㎥につき)

1㎥以上

40円

50円

+10円

・上水道をご使用の方は、水道料金と合わせて請求します。

・令和8年5月分(4月使用分)として請求する使用料から、新料金になります。

改定後の請求額(1か月あたり・税込み)

使用量(汚水量)

令和8年3月31日まで

令和8年4月1日から

増加額

10㎥

1,177円

1,364円

187円

20㎥

2,442円

2,904円

462円

30㎥

3,707円

4,444円

737円

40㎥

4,972円

5,984円

1,012円

50㎥

6,237円

7,524円

1,287円

100㎥

13,112円

15,774円

2,662円

下水道使用料に関するQ&A

Q1 下水道使用料は、何に使われているか?

 家庭などから出る汚水は、下水道管で処理場まで運ばれ、きれいな水に処理し海や河川に放流しています。

 下水道使用料は、下水道管や処理場の維持管理費用や下水道整備のために借り入れた企業債(借金)の利子などの費用に使用されています。

Q2 なぜ下水道使用料改定が必要なのか?

 下水道事業は独立採算を原則とした公営企業であり、汚水処理に必要な費用については使用料収入でまかなうこととされています。

 かほく市では、下水道事業に必要な費用を使用料収入でまかなえていないため、不足分については市の税金で補てんされている状況です。また今後は老朽化対策や耐震化費用の増加が見込まれていることから、改定が必要となります。

Q3 使用料改定ではなく、これまでどおり不足分を税金で補えばいいのではないか?

 下水道事業は、使用者が特定されており、汚水処理にかかる費用を使用料収入でまかなう必要があります。また、税金は教育や福祉など、本来の目的のために使われる財源であるため、税金に依存しない経営を行う必要があります。

Q4 他の市や町に比べて、高すぎるのではないか?

 1か月20㎥使用した場合の下水道使用料について、県内19市町で比較すると、改定前は安い方から2番目ですが、改定後は安い方から8番目となります。

お問い合わせ

産業建設部 上下水道課
〒929-1195 石川県かほく市宇野気ニ81番地
電話番号:076-283-7106
ファックス:076-283-7108