エンターキーで、ナビゲーションをスキップして本文へ移動します

土砂災害ハザードマップ

土砂災害ハザードマップ

かほく市ではこの度、石川県が指定した「土砂災害警戒区域」及び「土砂災害特別警戒区域」について周知するため「土砂災害ハザードマップ」を作成いたしました。
みなさんが生活している場所がこの区域に入っていないかを事前に確認した上で、早急に避難行動がとれるよう、近隣の避難場所の確認をしておいてください。
このハザードマップは、「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」に基づき、大雨等により土砂災害発生の危険が高まった場合あるいは災害が発生した場合に、市民の皆さんの自主的な避難や危険回避行動を支援し被害を最小限とするために作成したものです。
ハザードマップには、土砂災害の発生のおそれのある箇所や区域を地図で明らかにするとともに、土砂災害の知識などの情報を記載しています。
日頃から、危険箇所や避難経路を確認するなどして、いざとなったら「早めの避難」を心がけ、この「ハザードマップ」を活用していただくようお願いします。

土砂災害防止法とは

土砂災害防止法は、土砂災害から国民の生命及び身体を保護することを目的として、土砂災害により被害を受けるおそれのある土地の区域を明らかにし、警戒避難体制の整備や一定の開発行為の制限を行うことを目的に定められたものです。

土砂災害警戒区域の指定について

土砂災害警戒区域は、大雨などにより土砂災害への注意が必要となる区域で、次に示す指定基準に該当する箇所を石川県が指定を行います。

指定対象

急傾斜地の崩壊等が発生した場合に住民等の生命又は身体に危害が生ずるおそれがあると認められる土地の区域で、当該区域における土砂災害を防止するために警戒避難体制を特に整備すべき土地の区域

土砂災害警戒区域

土砂災害警戒区域(通称:イエローゾーン)とは、「急傾斜地の崩壊等が発生した場合には住民等の生命又は身体に危害が生ずる恐れがあると認められる土地の区域で、当該区域における土砂災害を防止するために警戒避難体制を特に整備すべき土地の区域として政令で定める基準に該当するもの」に該当する区域のことをいいます。(土砂災害防止法第6条第1項)

急傾斜地の崩壊

傾斜度が30度以上で高さが5m以上の区域
急傾斜地の上端から水平距離が10m以内の区域
急傾斜地の下端から急傾斜地高さの2倍(50mを超える場合は50m)以内の区域

土石流

土石流の発生のおそれのある渓流において、扇頂部から下流で勾配が2度以上の区域

地滑り

地滑り区域(地滑りしている区域または地滑りするおそれのある区域)
地滑り区域下端から、地滑り地塊の長さに相当する距離(250mを超える場合は、250m)の範囲内の区域

土砂災害特別警戒区域

土砂災害特別警戒区域(通称:レッドゾーン)とは、「警戒区域のうち、急傾斜地の崩壊等が発生した場合には建築物に損壊が生じ住民等の生命または身体に著しい危害が生じる恐れがあると認められる土地の区域で、一定の開発行為の制限及び居室を有する建築物の構造の規制をすべき土地の区域として政令で定める基準に該当するもの」に該当する区域のことをいいます。(土砂災害防止法第8条第1項)

土砂災害の種類と前兆


土砂災害の種類と前兆

土砂災害ハザードマップ(PDF版)

土砂災害警戒区域」及び「土砂災害特別警戒区域」として指定されている区域を地図上に示した資料です。区域別に作成していますので、該当する区域の地図をダウンロードしてください。(A3サイズで印刷するのが最適です。)

<土砂災害ハザードマップ利用にあたっての注意事項>

  • この地図に示した区域以外のところでも土砂災害は発生することがありますので、現地の状況には十分注意し、危険を感じたら近づかないようにしてください。
  • 集中豪雨などにより土砂災害などが発生するおそれがあるときには、テレビ、ラジオ等の最新情報に注意し、状況に応じて速やかに避難所等の安全な場所へ避難してください。
  • 状況によっては、浸水被害なども生じる可能性があります。
  • 土砂災害はいつどこで起きるかを正確に予測することは困難です。被害を最小限に食い止められるよう、日常から意識し、いつでも避難できるよう心がけてください。
    ※このマップに表示した土砂災害危険箇所は、現在の技術水準により石川県がとりまとめた調査結果をもとに、市内の人家等に被害が及ぶおそれのある箇所を記載しています。


かほく市土砂災害ハザードマップ

お問い合わせ

地域政策部 防災環境対策課
〒929-1195 石川県かほく市宇野気ニ81番地
電話番号:076-283-7124
ファックス:076-283-1115