生活保護のあらまし
更新日:
ページID:000802
暮らしのことでお困りの方は健康福祉課にお気軽にご相談ください。
生活保護とは
病気やケガや高齢のために働けなくなったり、離別や死別で収入がなくなったり、働いても収入が少なかったりして生活費や医療費に困ることがあります。このような時に、国が最低生活を保障するとともに、一日も早く自分の力で生活していけるように援助する制度です。
保護の種類
保護の種類には8つの扶助があります。
| 
             項目  | 
            
             内容  | 
        
|---|---|
| 
             生活扶助  | 
            
             衣食など日常の生活費  | 
        
| 
             住宅扶助  | 
            
             家賃・地代  | 
        
| 
             教育扶助  | 
            
             義務教育の費用  | 
        
| 
             介護扶助  | 
            
             治療費など  | 
        
| 
             出産扶助  | 
            |
| 
             生業扶助  | 
            |
| 
             葬祭扶助  | 
            
保護を受けるためには
働ける人は能力に応じて働き、親族などの援助や他の社会保障制度による年金・手当などで受けられるものは受け、預貯金等も含めて資産は当面の生活に役立てていたたくことが必要です。
保護を受けることができるかどうかは、国の定める保護基準に基づいて算定した最低生活費と収入をくらべて判断します。その場合、同居している世帯全体を単位として最低生活費や収入を算定します。ですから、保護の申請は基本的には個人ではなく世帯単位でしていただきます。
収入が最低生活費より少ない場合には、その不足を補う形で保護が行われます。最低生活費は家族の年齢や人数などにより異なり、扶助の内容も世帯の生活状況や収入によって異なります。
生活保護の手続き
保護の申請は、お住まいの地区の福祉事務所(かほく市健康福祉部健康福祉課)で手続きをして下さい。福祉事務所では、面接員が相談に応じております。暮らしのことでお困りの場合は、まず福祉事務所にお越しください。
なお、生活保護の適用は、申請のあった日以降となっております。
窓口
かほく市役所健康福祉部健康福祉課 社会福祉係 電話番号 283-7121
お問い合わせ
                                健康福祉部 健康福祉課
〒929-1125 石川県かほく市宇野気ニ71番地2 電話番号:076-283-7120
ファックス:076-283-4116
                            
                        〒929-1125 石川県かほく市宇野気ニ71番地2 電話番号:076-283-7120
ファックス:076-283-4116
