国民健康保険の加入・脱退の手続きについて
ページID:000352
国民健康保険の届出について
下記に該当するときは、必要なものを揃えて、保険医療課で届出をしてください。
こんなとき | 必要なもの | |
---|---|---|
国保に加入するとき |
他の市町村から転入してきたとき | マイナンバーカード(お持ちでない方は通知カードと身分証明書) |
職場の健康保険をやめたとき 家族の健康保険の被扶養者でなくなったとき |
職場の健康保険をやめた(被扶養者でなくなった)日のわかる証明書、マイナンバーカード(お持ちでない方は通知カードと身分証明書) | |
子どもが生まれたとき | 出生手続き後、保険医療課へ | |
生活保護を受けなくなったとき |
保護廃止決定通知書、マイナンバーカード(お持ちでない方は通知カードと身分証明書) |
|
国保をやめるとき | 他の市町村へ転出するとき | 資格情報のお知らせ、資格確認書又は有効な被保険者証、マイナンバーカード(お持ちでない方は通知カードと身分証明書) |
職場の健康保険に加入したとき 家族の健康保険の被扶養者になったとき |
資格情報のお知らせ、資格確認書又は有効な被保険者証、加入した健康保険の資格情報のお知らせ又は資格確認書(未交付の場合は加入したことを証明するもの)、マイナンバーカード(お持ちでない方は通知カードと身分証明書) | |
死亡したとき | 資格情報のお知らせ、資格確認書又は有効な被保険者証、会葬礼状など(喪主の確認できるもの)、マイナンバーカード(お持ちでない方は通知カードと身分証明書) | |
生活保護を受けるようになったとき | 資格情報のお知らせ、資格確認書又は有効な被保険者証、保護開始決定通知書、マイナンバーカード(お持ちでない方は通知カードと身分証明書) | |
その他 | ||
修学のため別の住所を定めるとき | 資格情報のお知らせ、資格確認書又は有効な被保険者証、合格通知書・在学証明書など、マイナンバーカード(お持ちでない方は通知カードと身分証明書) | |
住居、世帯主、氏名などが変わったとき | 資格情報のお知らせ、資格確認書又は有効な被保険者証、マイナンバーカード(お持ちでない方は通知カードと身分証明書) | |
資格情報のお知らせ、資格確認書又は有効な被保険者証をなくしたとき |
マイナンバーカード(お持ちでない方は通知カードと身分証明書) |
- 国民健康保険に加入の際、口座振替で保険税の納付を希望される場合は預金通帳と金融機関届出印もお持ちください。
- 75歳到達により、後期高齢者医療制度へ移行する場合は届出は不要です。
- 退職した場合や、社会保険に加入した場合、職場や健康保険組合などが国民健康保険の届出を行うことはありません。国民健康保険の加入や脱退があった場合は、必ずご自身で届出を行ってください。
(※)マイナンバーカードについて
届出書にマイナンバーの記載と本人確認が必要となります。「世帯主」のマイナンバーとそれぞれの「対象となる方」の両方のマイナンバーが必要です。
マイナンバーカードをお持ちの方
マイナンバーカード(本人確認と個人番号確認ができます)
マイナンバーカードをお持ちでない方
- マイナンバーの通知カード(個人番号確認のため)
- 運転免許証などの顔写真付公的証明書などを1点または基礎年金番号通知書などの官公署発行物など2点(本人確認のため)
届出を行う方について
届出義務者は世帯主です
国民健康保険の各種届出は、原則として世帯主が行う必要があります。同一世帯の方に係る国保の加入・脱退等があったときは、世帯主自身が届出をしてください。なお、世帯主が届出できない場合は、以下を参照してください。
同一世帯のご家族が届出をする
世帯主と住民票上同一世帯のご家族の場合、以下のものを用意すれば世帯主に代わって届出ができます。委任状は不要です。
〇持ち物
・世帯主と対象者のマイナンバー
・窓口に来られる方自身の本人確認書類(運転免許証等)
別世帯の方が届出をする
世帯主と住民票上別の世帯である方の場合は、委任状が必要です。下部の「委任状」をあらかじめダウンロードしてください。記入・押印は世帯主自身が行い、代理人にお渡しください。
〇持ち物
・世帯主と対象者のマイナンバー
・窓口に来られる方自身の本人確認書類(運転免許証等)
・委任状
法定代理人が届出をする
親権者、成年後見人などの法定代理人の場合、下記のものを用意すれば世帯主に代わって届出ができます。委任状は不要です。
〇持ち物
・世帯主と対象者のマイナンバー
・登記事項証明書(登記前の場合は審判書謄本及び確定証明書)
・法定代理人の本人確認書類(運転免許証等)
お問い合わせ
〒929-1195 石川県かほく市宇野気ニ81番地 電話番号:076-283-7123
ファックス:076-283-3761