エンターキーで、ナビゲーションをスキップして本文へ移動します

かほく市手話言語条例施行5周年 手話言語啓発事業

砂田アトム&野崎誠 爆笑トークショー開催!!

砂田アトム氏と野崎誠氏による、トークショーや手話の魅力についての講演、二人芝居などを予定しています。 手話の魅力を体感できる内容です。

日時

2023年11月25日(土曜日)13時半~15時半(13時開場)

会場

河北台中学校 講堂
(かほく市遠塚ロ47-1)

内容

砂田アトム氏と野崎誠氏による、トークショーや手話の魅力についての講演、二人芝居などを予定しています。 手話の魅力を体感できる内容となっています。

プロフィール

〇砂田アトム氏
愛媛県出身。愛媛県立松山聾学校小学部時代から父の影響で演劇や舞台に興味を持つ。日本ろう者劇団など、全国各地での舞台にたつ。1999年、「アイラブユー」の映画に出演。NHK教育テレビの「みんなの手話」のスキットに出演。2022年「LOVE LIFE」(監督・深田晃司)に出演し、第79回ヴェネチア国際映画祭の出品し、レッドカーペットを歩く。現在は手話劇、手話関係のイラスト、絵画活動、手話指導など、日々、奔走中である。
HP/http://www.deaf-atom.com

〇野崎誠氏
富山県出身2002年、砂田アトム氏の出会いで、ろう演劇の道を志し、上京。2005年、ろう児たちの明るい未来を願うために、教育支援団体「しゅわえもん」を設立。現在、NPO法人しゅわえもんの代表、ろう難聴教育研究会の代表、演劇集団「男組」のメンバーとして奔走している。
HP/https://www.shuwaemon.org

アトムと誠

参加費

無料

申し込み

氏名、住所、連絡先、必要なサポートを
(1)電子申請フォーム
(2)健康福祉課(076-283-7121)に電話もしくはFAX(076-283-4116)
(3)添付チラシ
(1)~(3)の方法でお申し込みください。
※定員200名を予定しております。

電子申請フォーム電子申請QRコード
https://apply.e-tumo.jp/city-kahoku-ishikawa-u/offer/offerList_detail?tempSeq=449

かほく市手話言語条例について

2018年10月1日施行。手話はろう者が情報を取得し、その意思を表示し、及び他者との意思疎通を図るために必要な言語であるとの認識の下、手話の理解と普及啓発を通じて、全ての市民が相互の人格と個性を尊重し、自立して自分らしく支え合い暮らすことができる社会の実現を目指し、この条例が制定されました。手話の啓発のため、かほく市手話言語啓発事業を開催します。

お問い合わせ

健康福祉部 健康福祉課
〒929-1125 石川県かほく市宇野気ニ71番地2
電話番号:076-283-7120
ファックス:076-283-4116