エンターキーで、ナビゲーションをスキップして本文へ移動します

マイナンバーカードの特急発行について

令和6年12月2日から、マイナンバーカードの交付を速やかに受ける必要がある方(新生児・カード紛失等による再交付・海外からの転入者など特定の要件を満たした方)を対象に、申請から最短1週間以内でマイナンバーカードを受け取れる特急発行の仕組みが開始されます。
特急発行の対象ではない方は、通常の申請(申請から受け取りまでは約1か月かかります)となります。

特急発行の対象となる方

対象者 詳細 申請できる期間 手数料
1歳未満の方

交付申請時に1歳未満で、初めてマイナンバーカードを取得する方が対象となります。出生届と同時に申請することが可能です。
※令和6年12月2日以降、1歳未満の方が申請する場合、顔写真のないマイナンバーカードの交付となります。

1歳になるまで 無料
国外から転入をした方

国外からの転入時、初めて転入届をする方が対象となります。ただし、初めて個人番号カードの交付を受ける場合に限ります。

転入届をした日から30日以内 無料
マイナンバーカードを紛失した方 マイナンバーカードを紛失後、初めてマイナンバーカードを取得する方が対象です。 紛失届をした日から30日以内 2,000円(電子証明書の発行を希望しない場合は1,800円)
転入や出生以外の理由(無戸籍等)で新たに住民票に記載された方

転入届出等により新たに住民基本台帳に記録された中長期在留者等が対象となります。ただし、届出後初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。

本人確認書類を入手した日から30日以内 無料
新たに住民票に記載された中長期在留者等 届出により、新たに住民基本台帳に記録された中長期在留者等で、初めてマイナンバーカードを取得する方が対象です。 住所を定めて転入届をした日または中長期在留者となった届出をした日から30日以内 無料
マイナンバーや住民票コードの変更によりマイナンバーカードが失効した方 マイナンバーまたは住民票コードの変更により、マイナンバーカードが失効し、失効後初めてマイナンバーカードを取得する方が対象です。 変更の請求をした日から30日以内または職権によるマイナンバーの変更によりマイナンバーカードの返納を求める旨の通知が到達した日もしくは当該通知に代えてその旨の公示をした日から30日以内 2,000円(電子証明書の発行を希望しない場合は1,800円)
マイナンバーカードの再交付を希望する方
(焼失・著しく損傷・磁気不良等)
マイナンバーカードが焼失し、もしくは著しく損傷した場合、またはマイナンバーカードの機能が損なわれたことによりマイナンバーカードの再交付を求める方が対象です。 焼失・著しく損傷した日から30日以内またはマイナンバーカードの機能が損なわれた日から30日以内 2,000円(電子証明書の発行を希望しない場合は1,800円)
マイナンバーカード追記欄の余白がなくなった方 マイナンバーカードの表面の追記欄の余白がなくなったことにより、有効期間内にマイナンバーカードの再交付を求める方が対象です。 追記ができなかった日から30日以内 無料
刑事施設等に収容されていた方 刑の執行のため刑事施設もしくは少年院に収容されていた方、労役場に留置されていた方、または保護処分の執行のため少年院に収容されていた方で、釈放後初めてマイナンバーカードを取得する方が対象です。 本人確認書類を入手した日から30日以内 無料

カードの受け取り方法

転送不要の簡易書留郵便で地方公共団体情報システム機構から直接送付します。

なお、次にあてはまる場合は、窓口での受け取りとなります。

・顔写真つき本人確認書類をお持ちでない方
・郵便物の転送手続きをされている方
・顔認証カードを希望される方
・電子証明書の代替文字を希望の文字としたい方

お問い合わせ

地域政策部 市民生活課
〒929-1195 石川県かほく市宇野気ニ81番地
電話番号:076-283-1116
ファックス:076-283-1115