エンターキーで、ナビゲーションをスキップして本文へ移動します

【ふるさと納税】ふるさと納税返礼品を募集します

 かほく市では、ふるさと納税制度により本市へ寄附いただいた市外在住者に対して、感謝の意味を込めて返礼品を贈呈しております。
 かほく市の魅力を広く発信するため、返礼品を提供いただける事業者を募集します。
 自社製品等を返礼品に登録することで、全国にPRし、販路拡大につなげませんか。

募集期間

 随時

返礼品提供事業者の要件

  1. 市内に本社(本店)、支社(支店)、事業所又は工場等のいずれかを有する企業・団体・個人事業者等であること、又はふるさと納税業務委託事業者(以下、委託事業者という)が推薦し、かほく市が承諾した者であること。
  2. 市税等に未納がないこと。
  3. 各種法令等を遵守した生産・製造・販売または役務の提供を行っていること。
  4. かほく市暴力団排除条例(平成24年かほく市条例第2号)第2条第1号及び第3号に規定するもの並びにこれらのものと密接な関係を有する者でないこと。
  5. 食品を返礼品として提供しようとする者は、食品表示法(平成25年法律第70号)に違反(特に、事実と異なる産地名の表示。以下同じ。)することなく、適正な食品返礼品を確実に供給できる体制を整備していること。
  6. 個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)及び関係法令を遵守し、個人情報を適切に取り扱うことができる者であること。

返礼品の要件

  1. 国が定める地場産品基準に合致すること。
  2. 本市の魅力や特産品のPRにつながるものであること。
  3. 品質及び数量において、安定して供給できる体制を整備していること。ただし、予め期間や数量を示して供給するものについてはこの限りではない。
  4. 食品については、返礼品の発送日から賞味期限までに一定以上の期間を有しているものであること。ただし、要冷蔵でかつ賞味期限が短い商品についてはこの限りではないが、寄附者等に適切に届けられるものであること。
  5. 体験型返礼品については、観光・文化及びその他地域資源を活用した本市の魅力を十分に体感できる事業とすること。
  6. 食品衛生法、食品表示法、商標法、特許法、著作権法、不当景品類及び不当表示防止法、不正競争防止法など、関係法規を遵守しているものであること。

寄附受付ポータルサイト

 以下のポータルサイトで寄附を受付しています。(新しいウインドウが開きます)

申込から掲載開始までの流れ

(1) 審査

申込のあった提案は、委託事業者がとりまとめた後、本市へ送付されます。提案内容について、本市で募集条件を満たしていることを確認した後、本市から国に地場産品基準に適合しているかを確認するための申請を行います。

 (2) 結果通知

審査の結果、国の確認を得られた返礼品について、委託事業者より採用の決定についてお知らせするとともに、返礼品登録の手続きについてご案内します。

(3)ポータルサイトへの掲載

委託事業者と返礼品の提供に係る調整が完了次第、本市が契約している、ふるさと納税ポータルサイトへの登録作業を経て、順次掲載されます。なお、掲載サイト及び掲載順序は本市に一任していただきます。

応募方法

 下記の書類を委託事業者(株式会社大津屋)までメールにてご提出ください。

 【提出書類】

【様式第1号】かほく市ふるさと納税返礼品登録申請書(エクセル形式 78キロバイト)

【様式第2号】誓約書(ワード形式 19キロバイト)

 【提出先】

 株式会社大津屋 ふるさと支援事業部 かほく市ふるさと納税

 TEL:050-3528-6915

 FAX:050-3737-7922

 Email:kahoku-furusatotax@orebo.jp

 ※さとふるへの掲載をご希望の場合は、株式会社さとふるがご案内いたします。

  まずは、かほく市総務課秘書室 (下記)までご連絡ください。

お問い合わせ

総務部 総務課 秘書室
〒929-1195 石川県かほく市宇野気ニ81番地
電話番号:076-283-1110
ファックス:076-283-4644