令和6年度かほく市表彰式(令和6年10月26日)
ページID:011435
本日ここに、令和6年度かほく市表彰式を開催いたしましたところ、皆様方には何かとご多用の中、ご出席を賜りまして厚くお礼を申し上げます。
また、皆様方には、日頃から市政の推進にご協力を頂いておりますことに対しまして、重ねて心よりお礼を申し上げます。
ご承知のとおり、元日の能登半島地震から10ヶ月が経とうとしておりますが、市内の一部地域においては、液状化現象による被害が甚大であり、いまだ復旧の見通しが立っていない状況にあります。一日でも早く元の生活を取り戻せるよう、震災からの復旧・復興を最優先・最重要課題として取り組んでまいりますので、皆様方には、引き続きのご理解ご協力を賜わりますよう、お願い申し上げます。
それでは、本年度、表彰させて頂きます受賞者の方々についてでございますが、まず「顕彰者表彰」につきましては、宮前昭夫様、森茂信様、尾山俊一様の3名の方を表彰させて頂くことといたしました。
皆様のご功績でございますが、まず、宮前昭夫様におかれましては、宇ノ気町教育長を務めたほか、指江区々長並びにかほく市情報公開審査会委員などを歴任し、永きにわたり地方自治の進展と地域社会の健全な発展に多大なご尽力を賜りました。
次に、森茂信様におかれましては、高松町及びかほく市スポーツ推進委員並びにスポーツ推進審議会委員を務めたほか、高松古宮町々会長などを歴任し、永きにわたり生涯スポーツの振興と地方自治の進展に多大なご尽力を賜りました。
次に、尾山俊一様におかれましては、七塚町及びかほく市消防団員として、永きにわたり地域の消防・防災活動に献身的に従事し、その間、団長の要職を務め、団員の指揮統率を図るなど、安全で安心な地域社会の実現に多大なご尽力を賜りました。
今回、皆様の多大なるご功績に対しまして、深く感謝を申し上げ表彰させて頂くものであり、心からお祝いを申し上げます。
宮前様、森様、尾山様には、今後とも、市政運営に対しまして、大所高所からのご助言とご協力を賜わりますようお願い申し上げます。
続きまして、「教育委員会表彰」でございますが、まず「教育功労賞」として、本年度は、東明美様、かほく市星の会様の個人1名と、ひとつの団体を表彰させて頂くことと致しました。
まず、東明美様におかれましては、少年愛護員並びに大海小学校学校運営協議会委員などを歴任し、永きにわたり青少年の非行防止や健全育成に多大なご尽力を賜りました。
次に、かほく市星の会様におかれましては、七塚生涯学習センターの天体観測室を有効活用し、天体観望会のほか小学校や子ども会において天文教室を開催するなど、子ども達の興味関心を高めるため多大なご尽力を賜りました。
今回、そのご功績に対しまして、深く感謝を申し上げ表彰させて頂くものでございます。
また、「栄光賞」についてでございますが、この1年、全国規模の各種大会で優秀な成績を収められました9名の方に対しまして表彰をするものでございます。
受賞されます皆様方の快挙は、かほく市民の誇りであり、心からお祝いを申し上げますとともに、今後とも、より一層のご精進を重ねられ、更なるご活躍を期待するものであります。
さて、ご案内のとおり、今日と明日の2日間にわたり、市内の各会場で「第21回かほく市生涯学習フェスティバル」を開催いたします。
今年は市制施行20周年を記念して、各種イベントを執り行うこととしておりますが、ここ、河北台中学校講堂では、表彰式に続いてアナウンサー、キャスターとしてご活躍の「吉川美代子」さんの記念講演会、そして、今日の午後からと明日は、芸能発表会を予定しております。
また、市民の皆様方の作品は、本年4月に「とり野菜みそブルーキャッツアリーナ」としてオープンいたしました総合体育館に展示させていただいたほか、各種イベントを数多く用意しております。ぜひともお楽しみ頂くとともに、新しくなりました体育館もご覧頂ければ幸いに存じます。
終わりになりましたが、本日お集まりの皆様には、今後とも市政の推進に格別のご理解とご協力を賜わりますようお願い申し上げますとともに、皆様のご健勝とご多幸をご祈念申し上げまして式辞といたします。
関連リンク
お問い合わせ
〒929-1195 石川県かほく市宇野気ニ81番地 電話番号:076-283-1110
ファックス:076-283-4644