小児任意予防接種助成金について
更新日:
ページID:011449
かほく市では小児任意予防接種の助成を実施しています。
対象の予防接種は次のとおりです。
ワクチン名 | 接種対象年齢 | 接種回数 | 助成内容 |
---|---|---|---|
おたふくかぜ | 1歳~就学前 ※2回目は年長児でかつ1回目の接種から1年以上経過している方 |
2回 | 1回につき 1,000円 |
不活化ポリオ |
年長児(就学1年前の日から90カ月までの者)で不活化ポリオを4回終了後1年経過している者 |
1回 | 1回のみ 2,000円 |
季節性インフルエンザ (経鼻弱毒性ワクチン含む) |
生後6か月~12歳 | 2回 |
1回につき 1,000円 |
13歳~18歳(18歳到着後最初の3月末) |
1回 | ||
風しん | ・抗体検査が陰性または16倍以下に該当する方で、 妊娠を希望する女性又はその配偶者、同居家族 ・抗体検査が陰性または16倍以下に該当する妊婦の配偶者、同居家族 ※過去に1度も申請したことのない方 ※風しん単独ワクチン又は麻しん風しん混合ワクチンのどちらかを選択 ※抗体検査より1年以内に接種した場合に限る |
1回 |
風しん単独ワクチン 麻しん風しん混合ワクチン |
RSウイルス | 妊婦(妊娠24~36週) | 1回 | 1回につき 9,000円 |
申請期間
接種日より1年以内となっています。
ただし、季節性インフルエンザの助成償還期間は年度内(3月31日まで)申請となっています。
※平日のみとなります。
申請方法
接種費用は償還払いとなりますので、一度医療機関にて全額お支払い下さい。その後、『任意予防接種費用助成金交付申請書兼請求書』(各申請窓口及び下記よりダウンロード可能となっています)をご記入の上、こども家庭センター、こども家庭課、健康福祉課、高松・七塚サービスセンターにて申請して下さい。
申請に必要な物
- 任意予防接種費用助成金交付申請書兼請求書
- 医療機関に記入していただいた接種済証
- 医療機関から発行された領収書
- 振込先のわかるもの(コピー可)
お問い合わせ
こども家庭センター
〒929-1125 石川県かほく市宇野気ニ110番地1 電話番号:076-283-4320
ファックス:076-283-6652
〒929-1125 石川県かほく市宇野気ニ110番地1 電話番号:076-283-4320
ファックス:076-283-6652