エンターキーで、ナビゲーションをスキップして本文へ移動します

小児インフルエンザ予防接種(任意)費用の助成について

小児インフルエンザ予防接種(任意)費用の助成を申請される方へ

 かほく市では、季節性インフルエンザの流行に備えて、お子さんの予防接種費用の一部を助成します。
 また、今年度から電子申請での受付も始まりました。書類の提出や来庁が不要で、スマートフォンやパソコンから簡単に申請できます。
 ぜひ電子申請をご利用ください。

対象となるお子さん

 ・接種当日かほく市に住民登録があり、接種時に 生後6か月~18歳 (平成19年4月2日以降生まれ)の方
 ※満18歳になった後の最初の3月31日まで助成対象となります

助成金額

      上限1,000円/回(1,000円に満たない時はその額)

助成回数

▷  皮下注射 ・・・ 
・6ヶ月から12歳(※1回目接種時に12歳)は2回
・13歳(1回目接種時に13歳)から高校3年生は1回

▷  経鼻接種 ・・・ 
2歳~18歳までの者が接種対象で、接種は年齢に限らず1回のみ

申請方法・申請に必要なもの

【電子申請】
 (1)  接種記録のわかるもの(母子健康手帳または接種済証)
 (2)  領収書、明細書
 (3)  振込先のわかるもの(通帳など)

【紙申請】
 (1)  上記(1)~(3)
 (2)  印鑑
 (3)  申請書(ダウンロードしてご利用ください)

申請先

【電子申請】
 ・かほく市電子申請システム

 ※電子申請は10月9日(木)8:30~受付開始です。
 ※申請フォームは広報10月号や案内チラシからも入手できます

【紙申請】
 ・こども家庭センター
 ・こども家庭課
 ・健康福祉課(宇ノ気保健福祉センター)
 ・七塚/高松サービスセンター

申請期限

 令和8年3月31日(火)まで

注意事項

・予防接種費用は保険適用外です。子ども医療費では償還されません。
・接種費用は医療機関によって異なります。予約・金額については各医療機関へ直接ご確認ください。

Q&A(よくあるお問い合わせ)

Q1. 助成は接種を受けた医療機関で直接割引されるのですか?
A  . いいえ。接種費用は一度全額お支払いいただき、市へ申請すると後日、市から助成金を振り込みます。

Q2. 助成金はいつ振り込まれますか?
A  . 書類審査後、指定の口座へ振り込みます。目安は申請から1か月半~2か月程度です。
 

◎その他の質問(電子申請について、不備があった場合の対応 など)は、こちら(Q&A資料)をご覧ください。

お問い合わせ

こども家庭センター
〒929-1125 石川県かほく市宇野気ニ110番地1
電話番号:076-283-4320
ファックス:076-283-6652