エンターキーで、ナビゲーションをスキップして本文へ移動します

高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に取り組んでいます

これまで医療保険者による保健事業と介護予防事業は各々の制度で実施されており、健康情報や資源などが共有されず、一体的に対応できないという制度上の課題がありました。

このため、令和2年4月に「医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を改正する法律」が施行され、後期高齢者の医療保険者である石川県後期高齢者医療広域連合と市町が協力して、後期高齢者の健康増進・フレイル予防に努める新たな仕組みが整備されました。

かほく市でも、保険医療課、長寿介護課、健康福祉課が連携し、石川県後期高齢者医療広域連合と協力して、高齢者が地域で健康的な生活を送ることができるよう、保健事業と介護予防の一体的な実施に取り組んでいます。

保健事業と介護予防

※厚生労働省資料より

かほく市の取り組み

高齢者に対する個別的支援(ハイリスクアプローチ)

1.後期高齢者健康診査の結果等で生活習慣病重症化予防の取り組みが必要な方への相談・保健指導等を行います。

2.健診・医療や介護につながっていない方や閉じこもり可能性がある方等への相談・保健指導等を行います。

通いの場等への積極的な関与(ポピュレーションアプローチ)

1.高齢者の通いの場である体操グループ等において、フレイル予防の普及啓発・運動や栄養等の健康教育、健康相談を行います。

2.体操グループ等における体力測定・基本チェックリストの結果から、健診・医療や介護サービス等の必要なサービスへの利用勧奨等を行います。

フレイル予防をしましょう

■フレイルとは?
生活する上で大きな不都合はないものの、心身機能が低下し、健康と要介護の中間にあたることをいいます。
フレイルには、
・身体的フレイル
・オーラルフレイル(歯、舌、口周りの筋肉、飲み込み等の機能低下)
・心理的・認知的フレイル(うつ傾向、認知機能の低下)
・社会的フレイル(人との交流が減る)
といった様々な側面があります。
これらは単独で起こるのではなく、生活習慣や身体・心の状態によって、複雑に絡み合いながら進行していきます。
早くフレイルの状態を発見して対策を行えば、元の健康な状態に戻る可能性があります。

あなたのフレイル度をチェック

下の質問票を活用し、心身の機能を総合的にチェックしてみましょう。
回答欄の右側にチェックが多いほど、フレイル度が高い状態を示します。

フレイルチェック

※介護予防に関する取組の紹介や相談は、高齢者支援センター(☏076-283-7150)までお気軽にお問合せ下さい。

■フレイル予防のポイント

いつまでも元気で活動的に過ごすためには、適切な栄養摂取、お口の健康、運動、社会参加が大切です。

生活の中に、自分に合った方法で取り入れてみましょう。


(ポイント1)適切な栄養摂取

1日3食しっかり食べてバランスよく栄養をとりましょう。
毎食、良質なたんぱく質を意識して摂り、低栄養を防ぐことが大切です。


(ポイント2)お口の健康

お口の健康は食生活の充実につながり、体力の維持や意欲の向上により、全身の健康につながります。
お口の❝ささいな衰え❞に気を付けましょう。


(ポイント3)運動

運動を習慣づけ、体力を保ちましょう。
足腰の筋力が鍛えられ、自立した生活を送ることができます。


(ポイント4)社会参加

「社会参加」は心身の活動を活発にします!
ボランティア活動や「通いの場」に参加することで、参加者との交流が生まれ、活動範囲の拡大につながります。

お問い合わせ

健康福祉部 保険医療課
〒929-1195 石川県かほく市宇野気ニ81番地
電話番号:076-283-7123
ファックス:076-283-3761