エンターキーで、ナビゲーションをスキップして本文へ移動します

国指定史跡 上山田貝塚

石川県を代表する貝塚

上山田貝塚


上山田貝塚

紹介動画はこちら

かほく市上山田

上山田貝塚の南貝塚

縄文時代中期の遺跡です。

標高約20mの「たち山」と呼ばれる小さな丘陵にあり、昭和5~6年にかけて発見されました。当時の人々が捨てた貝殻や動物の骨などが積もった場所(貝層)は2箇所あり、北側の貝層を北貝塚、南側の貝層を南貝塚と呼んでいます。
貝塚からは、貝殻などのほかに、当時の人々が使っていた土器や石器が出土しています。出土したものから、当時の生活を知ることができます。
上山田貝塚から出土した土器は、石川県内や北陸地方の縄文時代中期という時代を示す「ものさしとなる土器」とされ、「上山田式土器」といわれています。

当時の様子を描いた展望学習施設

出土した土偶(通称:母子像)

めずらしい土偶

上山田貝塚からは、めずらしい土偶が出土しています。形や模様が、お母さんが子どもをおんぶしているような姿に見えることから、母子像と呼ばれています。
みんなは何に見えるかな?

確認された南貝塚の貝層

貝塚からは、多くの貝殻や動物の骨が出土しています。

【上山田貝塚から出土したものの種類】
シジミ、タニシ、カキ、アサリ、ハマグリ、コイ、フナ、タイ、スズキ、シカ、イノシシ、ウサギ、キツネ、タヌキ、クジラ、サメ、アシカ、カメほか

これらは、当時の人々が食べたもののゴミです。川や湖沼のもの、海のもの、野山のもの、色々な種類があります。

新鮮で豪華な食事かな?

上山田貝塚
かほく市上山田
交通 JR宇野気駅から車で5分

お問い合わせ

教育部 スポーツ文化課
〒929-1195 石川県かほく市宇野気ニ81番地
電話番号:076-283-7135
ファックス:076-283-3643