エンターキーで、ナビゲーションをスキップして本文へ移動します

一般競争入札による市有地の売却について(令和7年10月6日公告)

市有地の売払いについて

かほく市が所有する土地を一般競争入札で売払いします。
一般競争入札による売却では、市が設定した最低売却価格以上で、最も高い価格で入札された方が購入できます。

公告

今回入札の公告・案内書となります。公告 ・案内書

一般競争入札に付す物件及び最低売却価格

(1)名称

かほく市浜北地内(R7浜北1)

(2)所有者

かほく市

(3)物件

物件番号 所在地 地目 地積 最低売却価格
R7浜北1

浜北ニ12-8

雑種地

713平方メートル 6,445,000円

物件の内訳(物件調書を参照)

(4)最低売却価格

¥6,445,000円
※不動産鑑定評価額から残存物撤去費用相当分を控除した価格になります。
※残存物の詳細については、別紙物件調書

(5)用途指定

都市計画区域(用途指定なし)※建ぺい率60%容積率200%

(6)地域指定

なし

(7)道路

本物件北側の市道浜北17号線の道路幅員は約6メートル
本物件東側の市道浜北27号線の道路幅員は約5メートル
本物件北側には法定外公共物(道路)に接しています

(8)用水

上水道に加入する場合、加入負担金を納めていただきます。

(9)排水

公共下水道の受益者負担金を納めていただきます。

(10)雨水

市道の道路側溝へ排出

(11)残存物

アスファルト舗装、排水構造物、ガードパイプ柵等

(12)権利設定

なし

売払い等の条件

当該地は、次の条件で売払いします。
(1)当該地は、現状のまま買受者へ引き渡すこととし、買受者において造成、開発許可の申請(必要な場合)を行うこと。
(2)騒音、振動、悪臭等で周辺環境へ影響を及ぼさないこと。
(3)残存物の撤去、処分は、買受者が行うこと。また、残存物を撤去する場合は、直ちに書面をもってかほく市に通知すること。
(4)当該地は、一括売却とする。(分割しない)

入札資格の条件

入札には、個人、法人を問わずどなたでも参加いただけます。
ただし、次の項目に該当する方は、この入札に参加することはできません。
(1)成年被後見人、被保佐人又は被補助人及び破産者で復権を得ない者
(2)かほく市暴力団排除条例(平成24年条例第2号。以下「条例」という。)第2条第1号に規定する暴力団(以下「暴力団」という。)又は以下に該当する者
(a)役員等(申込者が個人である場合にはその者を、申込者が法人である場合にはその役員又はその支店、営業所その他の事業所を代表する者をいう。以下同じ。)が、条例第2条第3号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)である者
(b)暴力団又は暴力団員が経営に実質的に関与している者
(c)役員等が自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって、暴力団又は暴力団員の利用等をしている者
(d)役員等が、暴力団又は暴力団員に対して資金等を供給し、又は便宜を供与するなど、直接的又は積極的に暴力団の維持運営に協力し、又は関与している者
(e)役員等が暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有している者
(3)過去3年間に以下の事項に該当する者
(a)契約の履行に当たり、故意に工事若しくは製造を粗雑にし、又は物件の品質若しくは数量に関して不正の行為をした者
(b)競争入札又はせり売りにおいて、その公正な執行を妨げた者又は公正な価格の成立を害し若しくは不正の利益を得るために連合した者
(c)落札者が契約を締結すること又は契約者が契約を履行することを妨げた者
(d)地方自治法第234条の2第1項の規定による監督又は検査の実施に当たり職員の職務の執行を妨げた者
(e)正当な理由がなくて契約を履行しなかった者
(f)前各号のいずれかの規定により一般競争入札に参加できないこととされている者を契約の締結又は契約の履行に当たり代理人、支配人その他の使用人として使用した者

入札参加申込期間、入札期間及び開札の日時

(1)入札参加申込期間

令和7年10月6日(月曜日)から令和7年10月17日(金曜日)
土曜日、日曜日及び祝日を除く毎日午前9時から午後5時まで
窓口に持参又は郵送(郵送の場合は10月17日必着)

(2)入札期間

令和7年10月20日(月曜日)から令和7年10月24日(金曜日)
土曜日、日曜日及び祝日を除く毎日午前9時から午後5時まで
窓口に持参又は郵送(郵送の場合は10月24日必着)

(3) 開札

令和7年10月27日(月曜日)
※上記以外の受付は一切行いません。
※応募状況等の照会にはお答えいたしません。

入札申込手続

(1)受付場所

かほく市宇野気ニ81番地
かほく市総務部管財課(かほく市役所北フロア2階 電話番号076-283-1113)

(2)提出書類

(1)市有財産一般競争入札参加申込書(様式1)
(2)誓約書(様式2)
(3)役員等一覧(様式3)※法人の場合
(4)土地利用計画書(様式4)
(5)入札保証金返還請求書兼口座振替依頼書(様式5)
(6)添付書類
・個人の場合
住民票の写し(本籍・ 世帯主との続柄・ 個人番号(マイナンバー)の記載のないもの)、印鑑登録証明書・・・各1通(発行後3ヵ月以内のもの)
・法人の場合
登記事項証明書(履歴事項全部証明書に限る。)、印鑑証明書・・・各1通(発行後3ヵ月以内のもの)

共有名義で申し込む場合は、共有者全員の住民票の写し、印鑑登録証明書が必要となります。
印鑑登録証明書等の提出書類の返還には応じられませんので、あらかじめご了承ください。
(7)国税・都道府県市の滞納が無い旨の証明

(3)入札保証金

予定価格(契約金額)の100分の10以上
市有財産一般競争入札参加申込書を受領後、かほく市より「入札書」及び「入札保証金の納入通知書」をお渡しいたしますので、10月10日までに納入し、領収印の押されたものの写しを入札書と同封し持参又は簡易書留により送付してください。

(4)入札の方法

入札書に必要事項を記入のうえ封緘し、入札期間中必着で持参又は簡易書留によりにて入札書を送付してください。

(5) 入札の無効

この公告に示した入札に参加する資格のない者の行った入札、入札参加申込みを行わなかった者の行った入札、その他入札案内書に示す無効の入札に掲げる入札は、無効とします。

(6)落札者の決定方法

最低売却価格(かほく市財務規則(平成16年かほく市規則第29号)第127条の規定により作成された予定価格をいう。)以上の価格で最高の価格をもって有効な入札を行った者を落札者とします。
ただし、最高価格での入札者が複数存在する場合は、くじで落札者を決定します。

(7)契約

かほく市から市有財産売買契約書を送付しますので、落札者は必要事項を記入、押印のうえ、印紙税法に定める印紙税相当の収入印紙を貼付して提出してください。
売買契約書(市保管用のもの一部)に貼付する収入印紙及び本契約の締結及び履行に関して必要な費用は、落札者の負担となります。(ただし、仲介手数料はかかりません)

(8)契約保証金

入札保証金を充当します。

(9)売買代金の納入

かほく市が発行する納入通知書により、指定の期日までに納入してください。

(10)所有権の移転等

所有権の移転は、売買代金が完納された日とし、その日から起算して14日以内に物件の引渡しを行います。
所有権の移転登記に必要な登録免許税は、落札者の負担となります。

(11)契約に付す条件

当該地は、次の条件で売払いいたします。
・当該地は、現状のまま買受者へ引渡しとなります。したがって、残存物(アスファルト舗装、排水構造物、パイプガード柵等)を含むものとします。
・最低売却価格は、残存物の撤去処分費用を控除したものとなっております。
・残存物の撤去、処分は、買受者が行うこと。
また、残存物を撤去する場合は、直ちに書面をもってかほく市に通知すること。
・物件調書は申請者が物件の概要を把握するための参考資料です。当該物件を単独利用するものとして記載しているなど、実際のご利用にあたり、必要となる事項が全て網羅されているものではありません。必ずご自身において現地の状況及びご利用の計画によって必要となる諸規制等についての調査・確認を行ってください。
・現地確認の目的で物件の敷地内に立ち入ることは差し支えありませんが、近隣の迷惑とならないようご留意ください。
・物件は現状有姿の引渡しとなりますのでご了承願います。現況と市の示した物件情報が相違する場合には現況が優先します。
・市において引渡し後の土地利用における整備や調整は一切行いません。また、土地利用において隣接土地所有者や地域住民等との間で調整等が必要となった場合は、すべて落札者において行ってください。
・落札物件の活用にあたっては、都市計画法、建築基準法及び石川県、かほく市の条例等により、指導等がなされる場合がありますので、関係機関にご確認ください。
・電気、通信設備、上下水道設備等の設置に関する手続き及び費用は購入者負担となります。
・地下埋設物調査、地盤調査及び土壌調査については行っておりません。
・売買契約締結後、市は売買物件について地中埋設物及び土壌汚染その他一切の責任を負いません。
・落札者は、売買契約締結後、売買物件に数量の不足、地中埋設物、土壌汚染その他隠れた瑕疵のあることを発見しても、売買代金の減免もしくは損害賠償の請求又は契約の解除をすることができません。
・売買契約締結の日から売買物件の引渡しの日までの間において、市の責めに帰することのできない理由により、売買物件に滅失、毀損等の損害を生じたときは、その損害は落札者の負担とします。
・落札者が、売買契約書に定める義務を履行しないために、市に損害を与えたときはその損害を賠償しなければなりません。
・現在、浜北区のごみ集積場が設置されています。ごみ集積場の維持管理等については、浜北区と十分協議を行ってください。
・ごみ集積場分の分筆登記を行って下さい。
・本件において工事等を行うにあたり、浜北区及び近隣民に対し、丁寧な対応を心がけ、工事着手前に工事説明を必ず行ってください。また、工事等に伴う騒音、振動、埃等及び建築物を建設したことに起因する電波障害、風害、日影等の周辺への影響については、買受人の責任において対応してください。
・売却物件の使用に関わる法令等の諸規制においても、申請者において事前に各関係機関にお問合せのうえ、十分な確認をお願いします。
・この入札案内書に定めのない事項については、かほく市財務規則(平成16年かほく市規則第29号)その他関係法令等の定めるところによります。

(12)売払い結果の公表

今回の売却結果については、次の内容について公表することがあります。
なお、入札参加者は、このことを了承した上で参加されているものとみなします。
・当該入札物件の所在地、地目、地積
・売却の相手方の個人・法人の別(具体名は公表しません。)
・売却の金額

(13)落札に至らない物件の取扱い

入札により落札に至らない物件については、市が定めた最低売却価格以上の金額で、随時売却することがあります。

(14)物件に関する事項

・物件調書は申請者が物件の概要を把握するための参考資料です。当該物件を単独利用するものとして記載しているなど、実際のご利用にあたり、必要となる事項が全て網羅されているものではありません。必ずご自身において現地の状況及びご利用の計画によって必要となる諸規制等についての調査・確認を行ってください。
・現地確認の目的で物件の敷地内に立ち入ることは差し支えありませんが、近隣の迷惑とならないようご留意ください。
・物件は現状有姿の引渡しとなりますのでご了承願います。現況と市の示した物件情報が相違する場合には現況が優先します。
・市において引渡し後の土地利用における整備や調整は一切行いません。また、土地利用において隣接土地所有者や地域住民等との間で調整等が必要となった場合は、すべて落札者において行ってください。
・電気、通信設備等の設置に関する手続き及び費用は購入者負担となります。
・地下埋設物調査、地盤調査及び土壌調査については行っておりません。
・売却物件の使用に関わる法令等の諸規制においても、申請者において事前に各関係機関にお問合せのうえ、十分な確認をお願いします。

(15)その他の事項

この入札説明書に定めのない事項については、かほく市財務規則(平成16年かほく市規則第29号)その他関係法令等の定めるところによります。

土地売買契約の締結

(1)契約

買受人決定後、かほく市が指定する日から5日以内に土地売買契約書を締結します。
契約書に必要な印紙代は買受人に負担していただきます。

(2)買受人決定の無効

買受人の決定後、 期限までに契約を締結しない場合は、買受人決定の通知については無効となります。

代金の支払方法

(1)支払期限

契約締結と合わせて契約保証金として予定価格(契約金額)の100分の10以上を納付いただきます。
入札保証金を契約保証金に充当し、残金については、指定の期日までに納付いただきます。

(2)支払いの遅延

代金の支払いを遅延したときは、期限翌日から支払った日までの日数に応じ、譲渡代金の額に年5%の割合を乗じて計算した金額に相当する遅延利息を支払っていただきます。

土地の引渡し及び所有権移転登記

譲渡代金の完納後(支払い遅延があった場合は遅延利息の支払いも含む)速やかに土地を引き渡し、かほく市において所有権移転登記を行います。
なお、所有権移転に要する費用は買受人に負担していただきます。

有益権等の請求権の放棄

買受人が、売買契約書記載の条件に違反するなどしてその契約を解除された場合は、売買物件に投じた改良費等の有益費、修繕費等の費用があっても、売渡人に請求することはできません。

地元への事業内容の説明

地元への事業内容等(造成工事に係る期間及び工事方法等を含む)の説明は必ず造成工事着手前に行うものとし、地元区等と合意形成を図ったのち、造成工事に着手してください。

その他

用地は現況渡しのため、所有権移転後、工場建設に係る公的許認可、電力、電話等、必要な手続き工事等は買受人が行い、また、用地について買受人は異議を申立てることはできません。
今回の選考結果については、契約者の同意を得たうえで公表する場合があります。

お問い合わせ

総務部 管財課
〒929-1195 石川県かほく市宇野気ニ81番地
電話番号:076-283-1113
ファックス:076-283-4242