このホームページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が使用できません。JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。
エンターキーで、ナビゲーションをスキップして本文へ移動します
令和7年度かほく市健康づくりポイント事業
人間ドック・脳ドック・PET検査の助成について
令和5年度から国民健康保険税の仮算定を廃止しました
国民健康保険税の年金天引き(特別徴収)について
令和7年度の国民健康保険税・軽減判定基準について
高額療養費・入院時食事療養費について
かほく市の国民健康保険事業の運営に関する協議会
「令和6年能登半島地震」の被災者の方へ 免除証明書の提示により、医療機関等での支払いが不要になります。
マイナ保険証をご利用ください
国民健康保険医療費の返納について(不当利得返還請求)
高額療養費支給申請手続きの「簡素化」が始まりました
国民健康保険(国保)のしくみ
限度額適用・標準負担額減額認定証について
ひとり親家庭等医療費助成について
療養費・出産育児一時金・葬祭費の支給について
交通事故や飲食店等での食中毒事故(第三者行為)にあった場合は届出が必要です
国民健康保険の加入・脱退の手続きについて
倒産や解雇による失業のため国保に加入する方の国民健康保険税の軽減制度について
子ども医療費助成制度について
第3期 保健事業実施計画(データヘルス計画)・第4期 特定健康診査等実施計画
子ども医療費助成に係る適正受診のお願い
産前産後期間における国民健康保険税の減額について
フレイル予防をしましょう。~いつもの生活の中で~
後期高齢者医療保険料の納付方法について
後期高齢者医療保険料について
国民健康保険税の納付等について
高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に取り組んでいます
医療費の負担を減らす7つのポイント
マイナンバーカードの健康保険証利用について
リフィル処方箋について
後期高齢者医療で受けられる給付について
後期高齢者医療被保険者証について
後期高齢者医療制度とは?
年金生活者支援給付金制度について
国民年金保険料の臨時特例免除の申請をご利用ください
「おくやみ窓口」のご案内
セルフメディケーションとOTC医薬品の普及について
国民年金の保険料
国民年金保険料の産前産後期間の免除制度について
ジェネリック医薬品への切り替えをご検討ください ~医療費の抑制にご協力ください~
国民年金の給付
国民年金(その他)